しっかり供養してあげたい!ペット火葬の適切な実施に欠かせないポイントなどを解説

ペット火葬は、大きく分けると個別と合同の2種類があり、個別には飼い主が立ち会えるものと全て業者に任せる2つの選択肢があります。ペットの供養を考えると立ち合いのペット火葬を選ぶのが良いといわれていますが、この場合は火葬後の骨拾いといった工程があるためです。骨拾いは骨上げや箸渡しとも呼ばれるもので遺骨を骨壺へ収めるときに飼い主(人間の場合は近親者など)が長い箸を使い遺骨を箸から箸へと渡す儀式であり、これ自体も供養になると考えられています。

ペット火葬を引き受けてくれる葬儀会社の選び方

民営のペット火葬を実施している会社を選ぶ際のポイントとして挙げられるのが、引き取りサービスの有無です。マイカーを所持しているのなら問題ありませんが、車がない場合は自力で運ぶのが困難になります。多くの葬儀会社は、駅や市街地から離れていることが多いからです。大型犬など体格のサイズが大きい場合は特に、自宅まで引き取りに来てくれてなおかつ火葬の後に遺骨を送ってくれるペット火葬の会社を探すことが必須です。 自宅での供養を考えていない場合は、葬儀会社が納骨堂や供養塔を所持しているかどうかもチェックポイントとなります。火葬の後に、すぐにペットの骨を納骨することができるからです。また人間と同様に葬儀も行いたい方は、対応しているところを探すことが大切です。大抵の場合、寺院が経営している火葬場であれば実施している可能性が高くなります。この他にもインターネットの口コミ情報を探したり、身近な知り合いでペットの葬儀を行った方がいれば聞き込んでおくと良いでしょう。

ペット火葬を依頼するときに必要な物

ペットが亡くなった時、ペット火葬を依頼するというケースが増えています。では、ペット火葬を依頼する際には何が必要になるのでしょうか。 火葬の際に添える物は、花の他、ペットが好きだったおやつ、ペットの写真やペットにあてた手紙などが一般的です。金属類は一緒に火葬することができませんのでご注意下さい。洋服やおもちゃも素材によっては添えることができないものがあります。ビニールやプラスチック類も一緒に入れることはできませんので、おやつは袋から出してティッシュに包むなどしておきましょう。 また、火葬の際の持ち物としてあるとよいものに数珠やハンカチがあります。服装の厳密なマナーはありませんが、ペット霊園などで行う場合は黒を基調としたセミフォーマルが望ましいでしょう。 家族同然にともに過ごしてきたペットを失うことはとてもつらいことで、悲しみに暮れてしまうことが多いと思いますが、大事な最後のお別れの時です。しっかり準備を整えて旅立ちを見送ってあげましょう。

自治体によって異なるペット火葬の方針

ペット火葬は自治体によって扱いが異なります。自治体が行うペット火葬の場合、料金が発生しないことから喜んでその方法を選択する方がいますが、注意が必要です。基本的にこの場合の火葬は、一般廃棄物と同じ処理方法となります。大切なペットの遺骨を後から拾う事は出来ません。加えて、ゴミと一緒に燃やしてしまったことを後悔する可能性も多いに考えられます。地域によって扱いは異なるため、事前に役所などに電話で確認することが大切です。 ペット火葬を確実に、納得した形式で行いたいのであれば民間の業者の力が必要となります。近年はペットを家族の一員として扱う方が増えており、ペット火葬業者を見つけることはそれほど難しいことではありません。この業者探しの際も、しっかりとネットの口コミや実績を確認した上で申し込むことが大切です。悪質業者の場合、遺骨が手元に戻ってこないというトラブルが発生することがあります。霊園も運営している業者であれば、お墓を用意することも可能です。

移動の負担がかからない訪問型のペット火葬

ペット火葬の方法にはいくつか種類があり、その中でも移動の負担がかからない訪問型というものがあります。一般的にペット火葬は、火葬炉を設置してある霊園などに依頼するのが一般的です。このケースだと、霊園までに移動しなければいけません。高齢者で移動が大変という場合や、なかなか時間が取れないという方の場合、利用すること自体が難しくなります。 訪問のペット火葬は火葬炉を搭載した車が自宅まで来てくれます。霊園に出向かなくでも自宅で執り行うことが可能です。火力を調整できる性能の良い火葬車であれば体が小さいペットでも、しっかりとお骨を残すことができます。煙も出ない仕組みになっているので、ペットを火葬しているということは周囲にはほとんど分からないでしょう。住宅地などで周囲の視線が気になるという場合、少し離れたところで火葬もしてもらえます。また業者によっては夜の遅い時間帯にも対応してもらえるようです。昼間は仕事などで時間が取れないという方も安心です。

ペット火葬の前に飾る写真の選び方

葬儀の際やペット火葬のお別れ前のお焼香の際に、飾るための写真はお気に入りのものでも構いません。普段楽しく遊んでいる様子や走っているときの姿、おりこうさんにして座っているショットなどかわいい瞬間のものを持参すると良いです。なお人間の葬儀においては、生きている人の姿も一緒におさめたショットを納棺・火葬すると死後の世界に呼ばれるという迷信があり、今も縁起が良くないと気にしている方もいらっしゃいます。そのため生きている人やペットが写っているものを、一緒に火葬するのは避けるようにアドバイスする火葬場も少なくありません。ただこの写真も、故人が寂しくないようにという気持ちから来るしきたりであり、残された人たちが悲しむようなことを故人がする訳がないという考えも浸透しつつあります。従って今では、ごく普通に一緒におさめるケースも増えています。ペット火葬において、ペットのお友達が写ったものに関してはその飼い主さんやご家族の了承が得られているのであれば、ペットの他に家族やお友達が写っていても問題ないと判断されることが多いです。

ペット火葬で納骨が完了するまでのプロセス

自宅で犬や猫だけでなく、様々なペットを飼って一緒に暮らしている方は非常に多いのではないでしょうか。熱帯魚や亀、ヘビやトカゲなど人の好みも様々ですし、毎日愛情を持って接しているはずです。犬なら外に散歩に連れていくでしょうし、猫なら室内で思う存分遊んでいるかもしれません。ですが寿命が尽きる時は必ずやってくるので、是非手厚く埋葬することを推奨します。ペット火葬を請け負っている会社もたくさんあるので、インターネットなどで検索してから決めると良いです。パソコンやスマートフォンがあれば空いた時間に何時でも調べられます。この時にペット火葬で納骨が完了するまでのプロセスを詳しく説明してくれるところだと安心なので、是非優先的に選ぶことをおすすめします。もちろん葬儀の内容や準備までの期間、料金などもすごく大事な部分なのでしっかりと検討し、手厚い儀式を行ってくれるところに決めてください。

ペット火葬でも一般的には数珠を使用

大切なペットが亡くなった時は、名残惜しいですが火葬をして荼毘に付してあげる必要があります。犬や猫、うさぎ、小鳥などのペットは、かけがえのない大切な存在なのでペット火葬の専門業者に依頼しています。動物の場合は人間とは違って宗派にこだわらないですが、火葬をする時、供養をする時などは数珠を用意しておくと良いでしょう。ペット火葬を依頼する時は人間の告別式、お通夜などで使用する数珠を使っても問題ありません。心を込めて手を合わせて供養をしたり、成仏を願うことで精神的な苦痛、悲しみなどを軽減することができます。口コミやレビューでも評価の高いペット火葬専門業者は、移動式の車に火葬炉を設置しているため、自宅の周囲で火葬をすることが可能です。煙やダイオキシンなどが発生しないため、悪臭などで近隣に迷惑を掛けることはなく、周囲に気付かれずに火葬をすることができます。心を込めて供養をすることでペットロスを軽減したり、前向きな考えが出来ることが多いです。

ペット火葬における写真撮影の可否

ペット火葬を執り行う際、飼い主がペットの最後の姿を残しておきたいという気持ちから写真撮影をしようとすることは珍しくありません。人の葬儀ではマナー違反とされていますが、ペット火葬においてはほとんどの葬儀社や葬儀場で許可されています。人の葬儀の場合、多くの弔問客が訪れることにより、写真を撮影するとそういった人たちが写り込んでトラブルになる可能性があったり単純にマナー違反として諫められることもあります。しかし、ペットの葬儀では飼い主の家族だけが参列するためトラブルの懸念がないのです。写真を撮影する機会としては、棺に入ったペットの姿や火葬炉に入る直前が多くなっています。火葬が終わった後の遺骨を撮影することも可能ですが、このときは悲しみの気持ちが強く撮影をしていられないという人も少なくありません。一方で、ペット火葬も合同葬儀にて執り行われることもあります。合同葬儀の場合は、他のペットの飼い主が参列しているため写真撮影は控えるべきでしょう。

ペット火葬の後に遺骨を自宅で保管する場合の注意点

ペット火葬の後に遺骨を自宅で保管する場合は、保管方法に十分注意しましょう。ペットの遺骨にカビが生える可能性は少ないですが、ゼロではありません。骨壷の蓋をしっかり閉めた上で、高温多湿の場所を避けて置くことが大切です。陶器製の骨壷は密封性が低いため、湿気が侵入しないようにテーピングなどでしっかり密閉するのがおすすめ。湿気取りにシリカゲルを一緒に入れるのも良いでしょう。一般的に販売されている食品保存用のシリカゲルを中に入れるだけで大丈夫です。遺骨を保管する場所は落下のリスクが少ない安定したところを選んでください。地震などによる落下や事故などで破損しないように、不安定な保管場所は避けるのが無難です。また中には、遺骨を保管することを不謹慎と捉える方もいるかもしれません。近隣トラブルを回避するためにも、ペット火葬から遺骨を持ち帰ったら庭先や玄関など人の目に触れやすい場所には置かないように注意しましょう。

ペット火葬に友人や親族を招待するケース

ペット火葬では人間の時と同様に、友人や親族を招待するケースもあります。訃報のハガキを送付して参加の可否に印をつけて返送してもらい、ペット火葬の当日に来てもらい一連の式典が行われます。家に遊びに来た時に一度でもペットに会ったことがある方なら、一緒にお別れをしたいと思うことがあるほか、ペットにとってもより多くの人々に囲まれながら供養されるならその魂も浮かばれます。人間の場合はお葬式にどれだけの人が集まれるのかによって人望を表わすとされていますが、ペットにもそれに近い要素があります。専門業者が提供しているペット火葬の中にもご遺族だけではなく、友人や親族を招待できるプランが提供されています。一連の式典が終わったらお食事やお酒を振る舞い、ペットとの思い出話をするのも供養になります。また、遠方からわざわざ弔問に来てもらった感謝の意を示す意味も込められています。たくさんの人々に見送られたペットの魂は神聖なものとなり、成仏してくれるに違いありません。

ペット火葬の立会火葬と個別火葬の違い

ペット火葬とは、亡くなったペットの遺体を専用の炉で焼くことです。火葬には、立会火葬と個別火葬の二種類があります。それぞれの違いについて説明します。立会火葬とは、飼い主がペットの遺体を見送ることができる火葬です。飼い主は、ペットの遺体を自分で炉に入れたり最後のお別れをしたりすることができます。ペットとの別れをしっかりと受け止めたい人におすすめです。メリットは、ペットとの絆を感じられることや、安心感が得られることです。デメリットは、費用が高いことや精神的に辛いことです。 個別火葬とは、飼い主がペットの遺体を見送らない火葬です。飼い主は、ペットの遺体を事前に預けたり後日返却されたりすることになります。ペットとの別れをあまり深く考えたくない人や、時間や費用を節約したい人におすすめです。メリットは、費用が安いことや手間が少ないことです。デメリットは、ペットとの別れがあっさりしてしまうことや不安感が残ることです。 どちらのペット火葬方法を選ぶかは、飼い主の気持ちや状況によって異なります。大切なペットとの別れ方をよく考えて決めてください。

ペット火葬で合同火葬を選択するメリット

ペット火葬で合同火葬を選択するメリットとしては、やはり費用を抑えられるという点が挙げられます。個別で執り行う場合の費用相場は、2万円から7万円ほどです。個別でもお骨上げを業者のスタッフが行う一任ペット火葬の場合、少し価格は安くなり1万5000円から6万円ほどが相場となっています。合同のペット火葬の相場はというと1万円前後から4万円ほどです。個別や一任のスタイルと比較すると、費用を大きく抑えることができます。少しでも費用を抑えたいという場合に、選ばれている方法です。この他に合同での火葬を執り行う業者が多いという点が挙げられます。専門の業者以外に自治体でも受け付けているところも多く、利用しやすいというメリットもあります。 ただ、メリットがあればデメリットもあり、お骨を持ち帰ることができないため、自宅で弔いたい方やお墓に納骨を考えている方には向いていません。合同火葬の場合、他のペットと一緒に収骨され慰霊碑などに収められます。

動物病院で亡くなった場合のペット火葬は?

大切なペットが病気や怪我をした場合に動物病院へ入院したところ、あらゆる手を尽くしても残念ながら亡くなられてしまうことがあります。そんな時は手厚く葬りたいところですが、急な出来事であった場合はどうすれば良いのか分からないことがあります。生前のうちにペット火葬に必要な費用の積み立てをする方も増えており、準備をしておけばどこへ依頼すれば良いのか把握しているケースもありますが、大半の方は戸惑うところです。そんな時は動物病院からペット火葬の業者を紹介してもらえることがあります。長年にわたって運営されているからこそ多くの関連業者とのコネクションを持っていることから、最寄りの優良な業者を紹介してもらうことが可能で、連絡をして紹介された旨を伝えればすぐにスタッフが駆け付けてくれます。信頼関係があることから丁寧に対応してもらえるのはもちろんのこと、特別な割引料金でサービスが提供されることもあります。心を込めてペット火葬を行い、思いを馳せたいところです。

ペット火葬で追加料金が必要なオプションとは

ペット火葬とは、亡くなったペットの遺体を専用の炉で焼くことです。ペット火葬には、一般的に次のようなオプションがあります。 個別火葬はペットの遺体をひとつずつ炉に入れて焼く方法です。他のペットと混ざることがないので、骨や遺骨を確実に受け取ることができますがこの方法は費用が高くなります。 合同火葬は複数のペットの遺体を一緒に炉に入れて焼く方法です。費用は安くなりますが、遺骨を受け取ることはできません。灰は共同墓地に埋葬されます。返骨は個別火葬の場合、遺骨を持ち帰ることができます。返骨を希望する場合は追加料金が必要になります。返骨された遺骨は、自宅で保管したりお墓に納めたりすることができます。 納骨堂はペット火葬場に併設された施設で、骨や遺骨を納めることができます。納骨堂には、個室や共同室などがあり利用する場合は追加料金が必要になります。 花供えはペットの遺体を炉に入れる前に、花を供えることができます。花供えは、ペットへの最後の別れの気持ちを表すことができます。 火葬を行う際は、自分の予算や希望に合わせて、オプションを選択することが大切です。